category: 未選択
DATE : 2007/05/15 (Tue)
らき☆すた (1)
美水 かがみ
角川書店 刊
発売日 2005-01-08
こころリラックス 2007-05-07
既に何人かの方がコメントされてますが、この漫画のよさは、やはりゆるゆるまったり感ですね。さらに、読み終えてほっと心和むこの感覚は、単にゆるゆるまったりしているだけでなく、その根底を貫くほのかな「優しさ」から来ているように思われます。
さらに、ギャグもテンポもキャラクターも(他にも意見はいろいろあるようですが、私が見る限りでは)非常にわかりやすく、かつ、「魅せ方」というものを非常によくわかっている漫画だと私は思います。
「肩の力を抜いて、優しくくすりと微笑むことができる」そういう漫画がほしい人には、お勧めの一品だと思います。
さらに詳しい情報はコチラ≫
DATE : 2007/05/15 (Tue)

美水 かがみ
角川書店 刊
発売日 2005-01-08
こころリラックス 2007-05-07
既に何人かの方がコメントされてますが、この漫画のよさは、やはりゆるゆるまったり感ですね。さらに、読み終えてほっと心和むこの感覚は、単にゆるゆるまったりしているだけでなく、その根底を貫くほのかな「優しさ」から来ているように思われます。
さらに、ギャグもテンポもキャラクターも(他にも意見はいろいろあるようですが、私が見る限りでは)非常にわかりやすく、かつ、「魅せ方」というものを非常によくわかっている漫画だと私は思います。
「肩の力を抜いて、優しくくすりと微笑むことができる」そういう漫画がほしい人には、お勧めの一品だと思います。
さらに詳しい情報はコチラ≫
PR
category: 未選択
DATE : 2007/05/15 (Tue)
田中宥久子の体整形マッサージ
田中 宥久子
講談社 刊
発売日 2006-11-18
TV等で評判のマッサージを知るには最適 2007-04-30
妻によると、ですが、実際にマッサージを受けるには高額だし、その意味では、マッサージの詳細をこの価格で知ることが出来るのは魅力です。こういうタイプのマッサージ美容術は、今まではなかったし、マッサージをすると逆に増える説さえありました。効果はテレビなどでだいぶ知られているようですね。
もっとも、本格的にやるなら、田中さんのSUQQUでクリームを買った上でやった方が良いでしょうし、その場合、クリームにもDVDやマニュアルが付いてますから。自分の熱意とコストのバランスで、どれを選択するかが分かれると思います。その意味で、このマッサージはどんなものか試してみるという、お試し価格としては、1260円は十分なコストパフォーマンスではないでしょうか?
さらに詳しい情報はコチラ≫
DATE : 2007/05/15 (Tue)

田中 宥久子
講談社 刊
発売日 2006-11-18
TV等で評判のマッサージを知るには最適 2007-04-30
妻によると、ですが、実際にマッサージを受けるには高額だし、その意味では、マッサージの詳細をこの価格で知ることが出来るのは魅力です。こういうタイプのマッサージ美容術は、今まではなかったし、マッサージをすると逆に増える説さえありました。効果はテレビなどでだいぶ知られているようですね。
もっとも、本格的にやるなら、田中さんのSUQQUでクリームを買った上でやった方が良いでしょうし、その場合、クリームにもDVDやマニュアルが付いてますから。自分の熱意とコストのバランスで、どれを選択するかが分かれると思います。その意味で、このマッサージはどんなものか試してみるという、お試し価格としては、1260円は十分なコストパフォーマンスではないでしょうか?
さらに詳しい情報はコチラ≫
category: 未選択
DATE : 2007/05/15 (Tue)
佐賀のがばいばあちゃん
島田 洋七
徳間書店 刊
発売日 2004-01
昔の大人は怖くて優しかった 2007-05-06
自分の子供の頃を思い出しながら一気に読んだ。昭和から平成にかけて物質的に豊かになったが、それに反比例して世の中は精神的に貧しくなってしまった。昔の大人は、がばいばあちゃんのように怖くて優しかった。いつからそんな大人がいなくなったのだろう。昔は知らない大人からよく叱られたものだ。当時は、社会全体に子供を育てていこうという連帯感があったのではないだろか。少なくとも世の中の善悪がはっきりしていたのは確かだ。
がばいばあちゃんは「時計が左に回ったら、壊れたと思って捨てられる。人間も昔を振り返らず、前へ前へと進め!」と言っていたそうだが、本書を読むとついつい昔を振り返り、いつの時代が人間にとって一番幸福な時代だったのか考えさせられてしまう。
さらに詳しい情報はコチラ≫
DATE : 2007/05/15 (Tue)

島田 洋七
徳間書店 刊
発売日 2004-01
昔の大人は怖くて優しかった 2007-05-06
自分の子供の頃を思い出しながら一気に読んだ。昭和から平成にかけて物質的に豊かになったが、それに反比例して世の中は精神的に貧しくなってしまった。昔の大人は、がばいばあちゃんのように怖くて優しかった。いつからそんな大人がいなくなったのだろう。昔は知らない大人からよく叱られたものだ。当時は、社会全体に子供を育てていこうという連帯感があったのではないだろか。少なくとも世の中の善悪がはっきりしていたのは確かだ。
がばいばあちゃんは「時計が左に回ったら、壊れたと思って捨てられる。人間も昔を振り返らず、前へ前へと進め!」と言っていたそうだが、本書を読むとついつい昔を振り返り、いつの時代が人間にとって一番幸福な時代だったのか考えさせられてしまう。
さらに詳しい情報はコチラ≫
category: 未選択
DATE : 2007/05/15 (Tue)
インスパイリング・エクササイズ(DVD付)
SDP 刊
発売日 2006-11-16
竹内結子さんに続け! 2007-04-25
ものぐさなダイエッターには10分チョイでも継続は試練なのです。
キツすぎずユルすぎずのおかげで何とか一週間は続きました。
何か土偶のようだった脚のラインがキレイになった気がします。
これに限らず運動は「黙って三ヶ月は続けるべし」と言われますので
焦らず続けていれば良いのではないでしょうか。
私は「めんどくさー」と思ったら、即DVDをセットして始めます。
あのらしくない?先生のトークも私には丁度良かったです。
(あまりにズケズケしゃべる人も苦手なので)
カンタンでも確実、と思えたので満点。
さらに詳しい情報はコチラ≫
DATE : 2007/05/15 (Tue)

SDP 刊
発売日 2006-11-16
竹内結子さんに続け! 2007-04-25
ものぐさなダイエッターには10分チョイでも継続は試練なのです。
キツすぎずユルすぎずのおかげで何とか一週間は続きました。
何か土偶のようだった脚のラインがキレイになった気がします。
これに限らず運動は「黙って三ヶ月は続けるべし」と言われますので
焦らず続けていれば良いのではないでしょうか。
私は「めんどくさー」と思ったら、即DVDをセットして始めます。
あのらしくない?先生のトークも私には丁度良かったです。
(あまりにズケズケしゃべる人も苦手なので)
カンタンでも確実、と思えたので満点。
さらに詳しい情報はコチラ≫
category: 未選択
DATE : 2007/05/06 (Sun)
魔法先生ネギま! 18 (18)
赤松 健
講談社 刊
発売日 2007-04-17
ちゃおりん最高 2007-04-24
ちゃおりんが逝ってしまわれました(※死んでません)
ちゃおりんファンの私にとって悲しいものですが、内容は最高それにちゃおりんは嘘つかないので、また会えるでしょうちゃおりんとの再会までに、ネギはもっと強くなるんだろうな・・・。
ちゃおりん大好きだぁ!
さらに詳しい情報はコチラ≫
DATE : 2007/05/06 (Sun)

赤松 健
講談社 刊
発売日 2007-04-17
ちゃおりん最高 2007-04-24
ちゃおりんが逝ってしまわれました(※死んでません)
ちゃおりんファンの私にとって悲しいものですが、内容は最高それにちゃおりんは嘘つかないので、また会えるでしょうちゃおりんとの再会までに、ネギはもっと強くなるんだろうな・・・。
ちゃおりん大好きだぁ!
さらに詳しい情報はコチラ≫
category: 未選択
DATE : 2007/05/06 (Sun)
食い逃げされてもバイトは雇うな 禁じられた数字 〈上〉
山田 真哉
光文社 刊
発売日 2007-04-17
数字・会計版の脳力トレーニング 2007-05-05
この本の評価は、よくできた数字・会計版の脳力トレーニングというのが妥当だと思います。
もともとこの著者は、社会の変化に機敏に反応して著作を送り出すタイプの人です。
会計不信の時には女子大生会計士の事件簿を出し、ニッポン放送事件の時にはさおだけ屋はなぜ潰れないのか?を出しています。
そして今回、会計を身近に感じさせる手段として選んだ題材が、脳トレのようなクイズと反復練習なのだと感じました。
そういう意味では、見事に成功しているのではないでしょうか。
さらに詳しい情報はコチラ≫
DATE : 2007/05/06 (Sun)

山田 真哉
光文社 刊
発売日 2007-04-17
数字・会計版の脳力トレーニング 2007-05-05
この本の評価は、よくできた数字・会計版の脳力トレーニングというのが妥当だと思います。
もともとこの著者は、社会の変化に機敏に反応して著作を送り出すタイプの人です。
会計不信の時には女子大生会計士の事件簿を出し、ニッポン放送事件の時にはさおだけ屋はなぜ潰れないのか?を出しています。
そして今回、会計を身近に感じさせる手段として選んだ題材が、脳トレのようなクイズと反復練習なのだと感じました。
そういう意味では、見事に成功しているのではないでしょうか。
さらに詳しい情報はコチラ≫
category: 未選択
DATE : 2007/05/06 (Sun)
デトロイト・メタル・シティ 3 (3)
若杉 公徳
白泉社 刊
発売日 2007-04-27
待ちに待った・・・ 2007-05-04
ついに最新の第3巻が発売されましたね。
なんとなく書店で1,2巻を見つけて大して期待せずに読み始めましたが、
見事にはまりました。クラウザーさん最高です!
ただ、たまにある根岸君のアンニュイなソロ活動はキモち悪いですが・・・まぁ、そこから
徐々にメタルモンスターに変貌するのも楽しみではありますけどね。
最後に、クラウザーさんの血が緑色なのにはワロた
さらに詳しい情報はコチラ≫
DATE : 2007/05/06 (Sun)

若杉 公徳
白泉社 刊
発売日 2007-04-27
待ちに待った・・・ 2007-05-04
ついに最新の第3巻が発売されましたね。
なんとなく書店で1,2巻を見つけて大して期待せずに読み始めましたが、
見事にはまりました。クラウザーさん最高です!
ただ、たまにある根岸君のアンニュイなソロ活動はキモち悪いですが・・・まぁ、そこから
徐々にメタルモンスターに変貌するのも楽しみではありますけどね。
最後に、クラウザーさんの血が緑色なのにはワロた
さらに詳しい情報はコチラ≫
category: 未選択
DATE : 2007/05/06 (Sun)
「伝説の社員」になれ! 成功する5%になる秘密とセオリー
土井 英司
草思社 刊
発売日 2007-04-17
入社5年目までの方に特に薦めます 2007-05-03
私は、人生を充実して過ごすには(成功するには)以下の3点が重要だと著者は述べていると読み取りました。
1.時間とお金をかけて仕入れ(知識・経験・人脈などの蓄積)を行い、自分の付加価値を高めること
2.仕事をする中で失敗を恐れずに新しい発想でチャレンジすること
3.自分の長所を見極めて、それを仕事に活かすこと
本書ではさらに、それらに対する考え方や実践の仕方が述べられており、入社5年目までの方で、自分の仕事内容や仕事に対するスタイル・スタンスに物足りなさや疑問を感じている人には、その状況をブレークスルーきっかけとしてお薦めできると思います。
但し、1万冊のビジネス書を読んだ著者が引用しているピータードラッカー等の話は、それほど感銘深いものではない(普段からビジネス書を読んでいる人には目新しくない)ので、彼より年下のビジネスマンに向けてエールを送るつもりで書かれた著書だと推測します。
そういう意味で他の優れたビジネス書を考慮して、☆4つとしました。
さらに詳しい情報はコチラ≫
DATE : 2007/05/06 (Sun)

土井 英司
草思社 刊
発売日 2007-04-17
入社5年目までの方に特に薦めます 2007-05-03
私は、人生を充実して過ごすには(成功するには)以下の3点が重要だと著者は述べていると読み取りました。
1.時間とお金をかけて仕入れ(知識・経験・人脈などの蓄積)を行い、自分の付加価値を高めること
2.仕事をする中で失敗を恐れずに新しい発想でチャレンジすること
3.自分の長所を見極めて、それを仕事に活かすこと
本書ではさらに、それらに対する考え方や実践の仕方が述べられており、入社5年目までの方で、自分の仕事内容や仕事に対するスタイル・スタンスに物足りなさや疑問を感じている人には、その状況をブレークスルーきっかけとしてお薦めできると思います。
但し、1万冊のビジネス書を読んだ著者が引用しているピータードラッカー等の話は、それほど感銘深いものではない(普段からビジネス書を読んでいる人には目新しくない)ので、彼より年下のビジネスマンに向けてエールを送るつもりで書かれた著書だと推測します。
そういう意味で他の優れたビジネス書を考慮して、☆4つとしました。
さらに詳しい情報はコチラ≫
忍者ブログ [PR]