category: 未選択
DATE : 2007/01/08 (Mon)
のだめカンタービレ (16)
二ノ宮 知子
講談社 刊
発売日 2006-10-13
松田VSジャン紛争勃発!? 2007-01-05
くろきんとターニャの恋の進展、のだめのライバル候補ルイが再び登場といろいろと次に向けてのあしがかりとなった十六巻の中でも特筆すべきはやっぱり松田さんでしょう!
P35の小カットのみの登場なのにこの存在感、彼はこういうことやらせたらピカイチですねぇ〜。どうやら獲物はジャンにシフトしたようで、肝心のジャンさんもなんだか以前にまして誇大妄想が激しくなっております。もはや千秋は蚊帳の外で二人の一騎打ち笑??
しかしまぁ、やっぱりのだめは飽きさせませんね!
さらに詳しい情報はコチラ≫
DATE : 2007/01/08 (Mon)

二ノ宮 知子
講談社 刊
発売日 2006-10-13
松田VSジャン紛争勃発!? 2007-01-05
くろきんとターニャの恋の進展、のだめのライバル候補ルイが再び登場といろいろと次に向けてのあしがかりとなった十六巻の中でも特筆すべきはやっぱり松田さんでしょう!
P35の小カットのみの登場なのにこの存在感、彼はこういうことやらせたらピカイチですねぇ〜。どうやら獲物はジャンにシフトしたようで、肝心のジャンさんもなんだか以前にまして誇大妄想が激しくなっております。もはや千秋は蚊帳の外で二人の一騎打ち笑??
しかしまぁ、やっぱりのだめは飽きさせませんね!
さらに詳しい情報はコチラ≫
[PR]プロテインでダイエット
PR
category: 未選択
DATE : 2007/01/08 (Mon)
DATE : 2007/01/08 (Mon)
ジャニーズスクールカレンダー 関ジャニ∞ カレンダー 2007→2008
小学館 刊
発売日 2007-02-28
週めくり 2006-11-25
07年4月1日から08年3月31日までのカレンダーです。去年同様週めくりで、今年はなんとすごろくセット付き!週めくりはページが豊富で1ページ1ページが最高のカレンダーです☆関ジャニ∞の魅力がいっぱいです!
■付録:オリジナルすごろくセット(関ジャニ∞サイコロ&コマ付き)
さらに詳しい情報はコチラ≫
小学館 刊
発売日 2007-02-28
週めくり 2006-11-25
07年4月1日から08年3月31日までのカレンダーです。去年同様週めくりで、今年はなんとすごろくセット付き!週めくりはページが豊富で1ページ1ページが最高のカレンダーです☆関ジャニ∞の魅力がいっぱいです!
■付録:オリジナルすごろくセット(関ジャニ∞サイコロ&コマ付き)
さらに詳しい情報はコチラ≫
[PR]ランドセル購入情報ブログ
category: 未選択
DATE : 2007/01/08 (Mon)
よつばと! 6 (6)
あずま きよひこ
メディアワークス 刊
発売日 2006-12-16
はじめてのおつかい 2007-01-07
あーあー、行っちゃうの?叱られてもしらないよー、という感じのナレーションが付きそうなエピソードが良いです。あと、「強いところをみせろ!」ととーちゃんに言われて泣くのを我慢するのもとても微笑ましいです。
なんの話かというと「よつばの移動力が上がる」話です。どぶに突っ込んだり、前輪だけ急ブレーキをかけて後輪が持ち上がって半回転をかまして下敷きになったりと個人的にも思い出のある出来事なので、よつばがなにかをやらかす度に笑いがこみ上げてきます。
さらに詳しい情報はコチラ≫
DATE : 2007/01/08 (Mon)

あずま きよひこ
メディアワークス 刊
発売日 2006-12-16
はじめてのおつかい 2007-01-07
あーあー、行っちゃうの?叱られてもしらないよー、という感じのナレーションが付きそうなエピソードが良いです。あと、「強いところをみせろ!」ととーちゃんに言われて泣くのを我慢するのもとても微笑ましいです。
なんの話かというと「よつばの移動力が上がる」話です。どぶに突っ込んだり、前輪だけ急ブレーキをかけて後輪が持ち上がって半回転をかまして下敷きになったりと個人的にも思い出のある出来事なので、よつばがなにかをやらかす度に笑いがこみ上げてきます。
さらに詳しい情報はコチラ≫
category: 未選択
DATE : 2007/01/08 (Mon)
げんしけん (9) 限定版
木尾 士目
講談社 刊
発売日 2006-12-22
おまけの厚さとあの余韻 2007-01-01
まだ買えそうなのでレビュします。
オタクを題材にした大学サークルの物語も最終巻。
主人公の恋愛にひとまずケリがつき、大学卒業ということでフィナーレになります。
リアリティがよく話題になる作品ですが、おまけの同人誌にはまた違った方向からリアリティと作品に対する愛が感じられます。
本編の余韻の残るラストは、消え去りそうで消えない思い出みたいですねなどと言っても伝わらない空気で満ちています。
さらに詳しい情報はコチラ≫
DATE : 2007/01/08 (Mon)

木尾 士目
講談社 刊
発売日 2006-12-22
おまけの厚さとあの余韻 2007-01-01
まだ買えそうなのでレビュします。
オタクを題材にした大学サークルの物語も最終巻。
主人公の恋愛にひとまずケリがつき、大学卒業ということでフィナーレになります。
リアリティがよく話題になる作品ですが、おまけの同人誌にはまた違った方向からリアリティと作品に対する愛が感じられます。
本編の余韻の残るラストは、消え去りそうで消えない思い出みたいですねなどと言っても伝わらない空気で満ちています。
さらに詳しい情報はコチラ≫
category: 未選択
DATE : 2007/01/08 (Mon)
のだめカンタービレ (16)
二ノ宮 知子
講談社 刊
発売日 2006-10-13
松田VSジャン紛争勃発!? 2007-01-05
くろきんとターニャの恋の進展、のだめのライバル候補ルイが再び登場といろいろと次に向けてのあしがかりとなった十六巻の中でも特筆すべきはやっぱり松田さんでしょう!
P35の小カットのみの登場なのにこの存在感、彼はこういうことやらせたらピカイチですねぇ〜。どうやら獲物はジャンにシフトしたようで、肝心のジャンさんもなんだか以前にまして誇大妄想が激しくなっております。もはや千秋は蚊帳の外で二人の一騎打ち笑??
しかしまぁ、やっぱりのだめは飽きさせませんね!
さらに詳しい情報はコチラ≫
DATE : 2007/01/08 (Mon)

二ノ宮 知子
講談社 刊
発売日 2006-10-13
松田VSジャン紛争勃発!? 2007-01-05
くろきんとターニャの恋の進展、のだめのライバル候補ルイが再び登場といろいろと次に向けてのあしがかりとなった十六巻の中でも特筆すべきはやっぱり松田さんでしょう!
P35の小カットのみの登場なのにこの存在感、彼はこういうことやらせたらピカイチですねぇ〜。どうやら獲物はジャンにシフトしたようで、肝心のジャンさんもなんだか以前にまして誇大妄想が激しくなっております。もはや千秋は蚊帳の外で二人の一騎打ち笑??
しかしまぁ、やっぱりのだめは飽きさせませんね!
さらに詳しい情報はコチラ≫
[PR]プロテインでダイエット
category: 未選択
DATE : 2007/01/08 (Mon)
DATE : 2007/01/08 (Mon)
ジャニーズスクールカレンダー 関ジャニ∞ カレンダー 2007→2008
小学館 刊
発売日 2007-02-28
週めくり 2006-11-25
07年4月1日から08年3月31日までのカレンダーです。去年同様週めくりで、今年はなんとすごろくセット付き!週めくりはページが豊富で1ページ1ページが最高のカレンダーです☆関ジャニ∞の魅力がいっぱいです!
■付録:オリジナルすごろくセット(関ジャニ∞サイコロ&コマ付き)
さらに詳しい情報はコチラ≫
小学館 刊
発売日 2007-02-28
週めくり 2006-11-25
07年4月1日から08年3月31日までのカレンダーです。去年同様週めくりで、今年はなんとすごろくセット付き!週めくりはページが豊富で1ページ1ページが最高のカレンダーです☆関ジャニ∞の魅力がいっぱいです!
■付録:オリジナルすごろくセット(関ジャニ∞サイコロ&コマ付き)
さらに詳しい情報はコチラ≫
[PR]ランドセル購入情報ブログ
category: 未選択
DATE : 2007/01/08 (Mon)
げんしけん (9) 限定版
木尾 士目
講談社 刊
発売日 2006-12-22
おまけの厚さとあの余韻 2007-01-01
まだ買えそうなのでレビュします。
オタクを題材にした大学サークルの物語も最終巻。
主人公の恋愛にひとまずケリがつき、大学卒業ということでフィナーレになります。
リアリティがよく話題になる作品ですが、おまけの同人誌にはまた違った方向からリアリティと作品に対する愛が感じられます。
本編の余韻の残るラストは、消え去りそうで消えない思い出みたいですねなどと言っても伝わらない空気で満ちています。
さらに詳しい情報はコチラ≫
DATE : 2007/01/08 (Mon)

木尾 士目
講談社 刊
発売日 2006-12-22
おまけの厚さとあの余韻 2007-01-01
まだ買えそうなのでレビュします。
オタクを題材にした大学サークルの物語も最終巻。
主人公の恋愛にひとまずケリがつき、大学卒業ということでフィナーレになります。
リアリティがよく話題になる作品ですが、おまけの同人誌にはまた違った方向からリアリティと作品に対する愛が感じられます。
本編の余韻の残るラストは、消え去りそうで消えない思い出みたいですねなどと言っても伝わらない空気で満ちています。
さらに詳しい情報はコチラ≫
category: 未選択
DATE : 2007/01/08 (Mon)
PLUTO 4―鉄腕アトム「地上最大のロボット」より (4)
浦沢 直樹 /手塚 治虫
小学館 刊
発売日 2006-12-26
アトムお兄ちゃんが死んじゃった…… 2007-01-06
PLUTOを読んでいる人の大半は原作を読まずに手に取ったんじゃないでしょうか?
それでも「鉄腕アトム」の名前は知らない人はいないというくらいの作品です。
たとえ姿形が違っていても、ゲジヒトを中心に描いたと知っていても、やはりアトムの死亡というのは強烈な印象を残しました。
1,2巻を読んでいたときには、「ロボットの存在意義」「人の命」と、敢えて言えばテーマとしてはありふれている物を今更過去の作品をリメイクしてまで取り上げる必要があるのか? と感じたのですが、巻を進めていくにしたがって、浦沢さんが原作から感じたもの、描きたいものはもっと深い所にあるように思えてきました。
登場人物が一通り揃った世界で、これから見えてくる世界が楽しみです。
さらに詳しい情報はコチラ≫
DATE : 2007/01/08 (Mon)

浦沢 直樹 /手塚 治虫
小学館 刊
発売日 2006-12-26
アトムお兄ちゃんが死んじゃった…… 2007-01-06
PLUTOを読んでいる人の大半は原作を読まずに手に取ったんじゃないでしょうか?
それでも「鉄腕アトム」の名前は知らない人はいないというくらいの作品です。
たとえ姿形が違っていても、ゲジヒトを中心に描いたと知っていても、やはりアトムの死亡というのは強烈な印象を残しました。
1,2巻を読んでいたときには、「ロボットの存在意義」「人の命」と、敢えて言えばテーマとしてはありふれている物を今更過去の作品をリメイクしてまで取り上げる必要があるのか? と感じたのですが、巻を進めていくにしたがって、浦沢さんが原作から感じたもの、描きたいものはもっと深い所にあるように思えてきました。
登場人物が一通り揃った世界で、これから見えてくる世界が楽しみです。
さらに詳しい情報はコチラ≫
忍者ブログ [PR]