category: 未選択
DATE : 2006/12/19 (Tue)
ふぞろいな秘密
石原 真理子
双葉社 刊
発売日 2006-12-06
読んでて痛々しい 2006-12-14
やはり期待を裏切らない(?)超トンデモ本でした(笑)
特に後半部は支離滅裂といったほうがよいのでは?
1980年代の彼女の全盛期のすばらしい輝きを知るものとしては読んでいてつらかったです。
裕福だが愛情の不足した(そうとも思えないが)離婚家庭での少女期と世間知らずのお嬢様のまま「芸能人」となってしまったことによるゆがんだ恋愛依存症。現在なら事実婚と言い張る手もあるが当時は大バッシング(記者会見でわんわん泣いて本当に痛々しかった)だった「不倫」。自業自得とはいえ男性を見る目のなさで受ける壮絶なDV。精神的に破綻しての海外逃避。さらに追い打ちをかける不幸の連続。「告白して人生をリセットしたい」「DVに苦しむ人への応援」というけれど、こじつけっぽくて説得力はないし「暴露本」を出してもすでに過去の人あつかいされてしまってますます自分の立場を悪くしてしまってます。
「こんな生き方をするな!」という反面教師ぶりと、芸能人などにならず普通のお嬢様から奥様になればよかったのにという後味の悪さしか感じ取れませんでした。
今頃言っても遅いかもしれないが、DVで入院したときの両親の態度やアメリカでの主婦業などの描写はきわめて常識的だったから、彼女は純愛や幸福にとびきりニブイだけなのかも?
さらに詳しい情報はコチラ≫
DATE : 2006/12/19 (Tue)

石原 真理子
双葉社 刊
発売日 2006-12-06
読んでて痛々しい 2006-12-14
やはり期待を裏切らない(?)超トンデモ本でした(笑)
特に後半部は支離滅裂といったほうがよいのでは?
1980年代の彼女の全盛期のすばらしい輝きを知るものとしては読んでいてつらかったです。
裕福だが愛情の不足した(そうとも思えないが)離婚家庭での少女期と世間知らずのお嬢様のまま「芸能人」となってしまったことによるゆがんだ恋愛依存症。現在なら事実婚と言い張る手もあるが当時は大バッシング(記者会見でわんわん泣いて本当に痛々しかった)だった「不倫」。自業自得とはいえ男性を見る目のなさで受ける壮絶なDV。精神的に破綻しての海外逃避。さらに追い打ちをかける不幸の連続。「告白して人生をリセットしたい」「DVに苦しむ人への応援」というけれど、こじつけっぽくて説得力はないし「暴露本」を出してもすでに過去の人あつかいされてしまってますます自分の立場を悪くしてしまってます。
「こんな生き方をするな!」という反面教師ぶりと、芸能人などにならず普通のお嬢様から奥様になればよかったのにという後味の悪さしか感じ取れませんでした。
今頃言っても遅いかもしれないが、DVで入院したときの両親の態度やアメリカでの主婦業などの描写はきわめて常識的だったから、彼女は純愛や幸福にとびきりニブイだけなのかも?
さらに詳しい情報はコチラ≫
PR
category: 未選択
DATE : 2006/12/19 (Tue)
鋼の錬金術師 15 (15)
荒川 弘
スクウェア・エニックス 刊
発売日 2006-11-22
正直、驚かされた 2006-12-17
人気シリーズ「鋼の錬金術師」第十五巻。
この作品の作者、荒川弘は実は女性である事はご存知だろうか?
絵柄からなんとなく気付いていた人もいるかもしれないが
私はこの巻を読み終わった後にそれを知ったのでその衝撃はとても大きかった。
荒川氏はこの巻収録内容を描くために
実際に戦争体験者の方々に話を聴いて回ったという。
ここら辺からして既に他の漫画とは明らかに作品に取り組む姿勢が違っている。
一般的な漫画家に戦争をテーマとして描かせると
「戦争は悲惨です」「軍人は皆悪党です」「戦争止めましょう」
チャンチャン。
といって終わってしまうのが大半だが、この作品はその限りではない。
この巻での戦争では悪党と言えばキンブリーやブラッドレイが「悪役」になるのだろうが
彼らも戦争によって虐げられる者、疑念を抱く者と同じく
常に一つの理念を持っておりただの「悪党」で片付けられていない。
「正義」「悪」の単純な対立図式に持ち込まず
それぞれの理念を追求する事で「戦争」の秀逸な表現を実現している。
私は女性漫画家というのは少女漫画や
線の細いファンタジーが得意分野であると思っていたので
これには本当に驚かされた。
正に日本を、いや、世界を代表する作品であると言っても過言ではないだろう。
さらに詳しい情報はコチラ≫
DATE : 2006/12/19 (Tue)

荒川 弘
スクウェア・エニックス 刊
発売日 2006-11-22
正直、驚かされた 2006-12-17
人気シリーズ「鋼の錬金術師」第十五巻。
この作品の作者、荒川弘は実は女性である事はご存知だろうか?
絵柄からなんとなく気付いていた人もいるかもしれないが
私はこの巻を読み終わった後にそれを知ったのでその衝撃はとても大きかった。
荒川氏はこの巻収録内容を描くために
実際に戦争体験者の方々に話を聴いて回ったという。
ここら辺からして既に他の漫画とは明らかに作品に取り組む姿勢が違っている。
一般的な漫画家に戦争をテーマとして描かせると
「戦争は悲惨です」「軍人は皆悪党です」「戦争止めましょう」
チャンチャン。
といって終わってしまうのが大半だが、この作品はその限りではない。
この巻での戦争では悪党と言えばキンブリーやブラッドレイが「悪役」になるのだろうが
彼らも戦争によって虐げられる者、疑念を抱く者と同じく
常に一つの理念を持っておりただの「悪党」で片付けられていない。
「正義」「悪」の単純な対立図式に持ち込まず
それぞれの理念を追求する事で「戦争」の秀逸な表現を実現している。
私は女性漫画家というのは少女漫画や
線の細いファンタジーが得意分野であると思っていたので
これには本当に驚かされた。
正に日本を、いや、世界を代表する作品であると言っても過言ではないだろう。
さらに詳しい情報はコチラ≫
[PR]クロエ パディントン
category: 未選択
DATE : 2006/12/19 (Tue)
DATE : 2006/12/19 (Tue)
涼宮ハルヒの憂鬱(4) 涼宮ハルヒフィギュア付き限定版
ツガノ ガク /谷川 流 /いとう のいぢ
角川書店 刊
発売日 2007-06-10
完全受注生産限定版のためお早めに 2006-11-29
完全受注生産限定版。
いとうのいじ先生デザインの彩色済みフィギュア付き。全高約11センチ。
【特典詳細】
1.全高約11センチ涼宮ハルヒ・フィギュア(彩色済み)+専用台座
2.オリジナルカバー
3.いとうのいじ先生イラストの3人娘ポストカード
価格もお手ごろで特典も多数付いています。
また、完全受注生産品のためプレミア必須。ハルヒファンは是非。
さらに詳しい情報はコチラ≫
ツガノ ガク /谷川 流 /いとう のいぢ
角川書店 刊
発売日 2007-06-10
完全受注生産限定版のためお早めに 2006-11-29
完全受注生産限定版。
いとうのいじ先生デザインの彩色済みフィギュア付き。全高約11センチ。
【特典詳細】
1.全高約11センチ涼宮ハルヒ・フィギュア(彩色済み)+専用台座
2.オリジナルカバー
3.いとうのいじ先生イラストの3人娘ポストカード
価格もお手ごろで特典も多数付いています。
また、完全受注生産品のためプレミア必須。ハルヒファンは是非。
さらに詳しい情報はコチラ≫
[PR]ソンスンホンの魅力
category: 未選択
DATE : 2006/12/18 (Mon)
のだめカンタービレ (16)
二ノ宮 知子
講談社 刊
発売日 2006-10-13
次のクライマックスへの伏線か?! 2006-12-17
ベストセラー20位までに16巻全巻が入っているという「のだめ現象」にはびっくり!
ひさびさの「引き寄せストーリー」の登場は、モノガタリ好きにはうれしいかぎり。
でも、ここにきて、ちょっとボルテージ、落ちてるような……。
さらなる感動の「カンタービレ!(歌え!)」を、期待しよう!
さらに詳しい情報はコチラ≫
DATE : 2006/12/18 (Mon)

二ノ宮 知子
講談社 刊
発売日 2006-10-13
次のクライマックスへの伏線か?! 2006-12-17
ベストセラー20位までに16巻全巻が入っているという「のだめ現象」にはびっくり!
ひさびさの「引き寄せストーリー」の登場は、モノガタリ好きにはうれしいかぎり。
でも、ここにきて、ちょっとボルテージ、落ちてるような……。
さらなる感動の「カンタービレ!(歌え!)」を、期待しよう!
さらに詳しい情報はコチラ≫
category: 未選択
DATE : 2006/12/18 (Mon)
「心のブレーキ」の外し方〜仕事とプライベートに効く7つの心理セラピー〜
石井 裕之
フォレスト出版 刊
発売日 2006-11-21
潜在意識のメカニズムを理解する 2006-12-13
スルッと読めてしまう本です。言っていることは一点、
「心のブレーキは潜在意識の現状維持メカニズムにある」
ということです。
このメカニズムを理解できたということは、今後の人生に
大きなプラスになりました。
また、付属のCDで石井裕之氏が自身の声で語りかけてきます。
いわゆるセミナー系のCDはどうしても身構えて聴いてしまう
癖があり、初聴の印象は、実はあまり良いものではありません
でした。
しかしながら不思議なことに、いままでやろうやろうと思って
先送りになっていた事柄に着手することができました。
「生の声」が持つ力というものも実感することのできる、
少なくとも二度は美味しい良書です。
さらに詳しい情報はコチラ≫
DATE : 2006/12/18 (Mon)

石井 裕之
フォレスト出版 刊
発売日 2006-11-21
潜在意識のメカニズムを理解する 2006-12-13
スルッと読めてしまう本です。言っていることは一点、
「心のブレーキは潜在意識の現状維持メカニズムにある」
ということです。
このメカニズムを理解できたということは、今後の人生に
大きなプラスになりました。
また、付属のCDで石井裕之氏が自身の声で語りかけてきます。
いわゆるセミナー系のCDはどうしても身構えて聴いてしまう
癖があり、初聴の印象は、実はあまり良いものではありません
でした。
しかしながら不思議なことに、いままでやろうやろうと思って
先送りになっていた事柄に着手することができました。
「生の声」が持つ力というものも実感することのできる、
少なくとも二度は美味しい良書です。
さらに詳しい情報はコチラ≫
[PR]ソンスンホンの魅力
category: 未選択
DATE : 2006/12/18 (Mon)
自分の小さな「箱」から脱出する方法
アービンジャー インスティチュート
大和書房 刊
発売日 2006-10-19
いい本に出会えました 2006-12-14
興味を持ってスラスラ読めました。
今まで気づいているようで実は気づいてなかったんだと思いました。
この本は、7つの習慣のような本を読む前に読んでおくといいのではないかと思います。
さらに詳しい情報はコチラ≫
DATE : 2006/12/18 (Mon)

アービンジャー インスティチュート
大和書房 刊
発売日 2006-10-19
いい本に出会えました 2006-12-14
興味を持ってスラスラ読めました。
今まで気づいているようで実は気づいてなかったんだと思いました。
この本は、7つの習慣のような本を読む前に読んでおくといいのではないかと思います。
さらに詳しい情報はコチラ≫
[PR]老人ホームを横浜でさがす
category: 未選択
DATE : 2006/12/18 (Mon)
DATE : 2006/12/18 (Mon)
涼宮ハルヒの憂鬱(4) 涼宮ハルヒフィギュア付き限定版
ツガノ ガク /谷川 流 /いとう のいぢ
角川書店 刊
発売日 2007-06-10
完全受注生産限定版のためお早めに 2006-11-29
完全受注生産限定版。
いとうのいじ先生デザインの彩色済みフィギュア付き。全高約11センチ。
【特典詳細】
1.全高約11センチ涼宮ハルヒ・フィギュア(彩色済み)+専用台座
2.オリジナルカバー
3.いとうのいじ先生イラストの3人娘ポストカード
価格もお手ごろで特典も多数付いています。
また、完全受注生産品のためプレミア必須。ハルヒファンは是非。
さらに詳しい情報はコチラ≫
ツガノ ガク /谷川 流 /いとう のいぢ
角川書店 刊
発売日 2007-06-10
完全受注生産限定版のためお早めに 2006-11-29
完全受注生産限定版。
いとうのいじ先生デザインの彩色済みフィギュア付き。全高約11センチ。
【特典詳細】
1.全高約11センチ涼宮ハルヒ・フィギュア(彩色済み)+専用台座
2.オリジナルカバー
3.いとうのいじ先生イラストの3人娘ポストカード
価格もお手ごろで特典も多数付いています。
また、完全受注生産品のためプレミア必須。ハルヒファンは是非。
さらに詳しい情報はコチラ≫
[PR]ガルシアマルケス
category: 未選択
DATE : 2006/12/18 (Mon)
ONE PIECE 巻44 (44)
尾田 栄一郎
集英社 刊
発売日 2006-12-04
自由に 2006-12-17
はじめに私は個人的にこのマンガは好きです。
登場人物にまつわるエピソードもさることながら、
毎回何らかのメッセージを以って読者に迫ってくる感覚がたまりません。
これは作者の意図に沿う解釈なのかわかりませんが、例えば、
37巻のトムのセリフ「生み出した船が誰を傷つけようとも(省略)
生み出した親はそいつを愛さなければならない」
私がこれを読んで頭に浮かんだのは当時頻繁にニュースになっていた
親による子の虐待や殺害という社会問題。
他にも当巻でしたら「人ってこんな簡単に死んでいいの」
「地図の上から人は確認できない」という発言。
私がマンガを読んでいる同じ時に、世界には兵器によっていくつもの
命が奪われている国があることを意識せざるを得ませんでした。
このように捉えるのは、主観的かもしませんが、漫画ですからアリです。
少なくとも私には、戦闘シーンのワザがどうこうとか展開パターンがどうこうとか
非難するよりも、投げかけられた(?)テーマを自分なりに解釈して
読み進めるほうが面白く感じられます。
非難しながら読むのは苦痛だしね。
さらに詳しい情報はコチラ≫
DATE : 2006/12/18 (Mon)

尾田 栄一郎
集英社 刊
発売日 2006-12-04
自由に 2006-12-17
はじめに私は個人的にこのマンガは好きです。
登場人物にまつわるエピソードもさることながら、
毎回何らかのメッセージを以って読者に迫ってくる感覚がたまりません。
これは作者の意図に沿う解釈なのかわかりませんが、例えば、
37巻のトムのセリフ「生み出した船が誰を傷つけようとも(省略)
生み出した親はそいつを愛さなければならない」
私がこれを読んで頭に浮かんだのは当時頻繁にニュースになっていた
親による子の虐待や殺害という社会問題。
他にも当巻でしたら「人ってこんな簡単に死んでいいの」
「地図の上から人は確認できない」という発言。
私がマンガを読んでいる同じ時に、世界には兵器によっていくつもの
命が奪われている国があることを意識せざるを得ませんでした。
このように捉えるのは、主観的かもしませんが、漫画ですからアリです。
少なくとも私には、戦闘シーンのワザがどうこうとか展開パターンがどうこうとか
非難するよりも、投げかけられた(?)テーマを自分なりに解釈して
読み進めるほうが面白く感じられます。
非難しながら読むのは苦痛だしね。
さらに詳しい情報はコチラ≫
[PR]エフデ
忍者ブログ [PR]